{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/8

GOMA 屋久島 Yoga リトリート

  • 開催日

    2023/06/26

  • 開始時間

    10:00

20,000円

※こちらは電子チケットです
※別途発券手数料2%がかかります
「癒」に焦点を絞りメディテーション(瞑想)を目的としたディジュリドゥ演奏会Healing Channelが屋久島1DAY Retreatとして屋久島発旅のドキュメントマガジンSAUNTER Magazine」協力のもと少人数限定で3年ぶりに1日限りの復活!GOMAが講師を務めるYogaと屋久島森歩きの特別仕様で森歩きの最後には森の中でアコースティックライブも! ● 日程: 2023年6月26日(月) ● 会場: YOGA会場:Ananda Chillage http://anandachillage.com 森歩き会場:ヤクスギランド(ネイチャーガイド付き) ● 時間:10:00~16:00(終了時間は目安です) 9:30 会場OPEN 10:00~11:00 Ananda ChillageにてGOMA YOGA(初心者からレベルに関係なく楽しめます) 11:00~12:00 昼食 12:00 Ananda Chillage出発 12:30 ヤクスギランド到着 12:30~15:00 森歩き (休憩あり) 15:00 GOMAライブ ライブ終了後Ananda Chillageへ戻り解散 ● 料金: 20,000円(税込、別途発券手数料2%) 料金には以下のものが含まれます ・イベント参加費 ・昼食代金(ヴィーガンランチボックス) ・おやつ ・ヤクスギランド入場料 ・保険料 <開催にあたってのご案内と注意事項> 下記ご案内とご注意を必ずよくご確認頂いた上で、チケットのご購入と、ご来場をいただきますよう、ご理解とご協力をお願い申し上げます ・9:45には会場への到着をお願いいたします ・ご来場順でご入場いただきます ・受付時に電子チケットをご提示ください ・ヨガマットはご持参下さい ・動きやすい服装でご参加下さい ・トレッキングシューズと雨合羽をご持参下さい ・当日雨になった場合でも屋久島の森歩きは行いますが森の中で行うLIVEは会場が変更となります。 ・雨が強くで森歩きが行えない場合は呼吸に関するプログラム他を行います ・タイムテーブルは進行具合で変更となる事がございます ・イベント中のAnanda Chillageからヤクスギランドへの往復移動はイベント側が車を用意いたします(乗合となります)。 ・ご予約終了後のキャンセルは出来かねます ・遅刻した際の返金や割引はございません ・下記①②の場合は手数料(1000円)を差引いたチケット代金を銀行振込にて返金いたします ①天候災害でイベントが中止となった場合 ②屋久島島外から参加の方が予定していた交通機関(飛行機、船)が欠航となった場合 ・①②以外での返金はできかねます ・チケット代金以外の返金や補償はできかねます(交通費、宿泊費等) ・返金には1ヶ月程度要します ・サウンターマガジン第6号誌面、SNSに当日の写真が掲載される可能性がございます ● 屋久島外から参加予定の皆様へ ・交通費、宿泊費は含まれておりません各自でのご用意をお願いいたします ・島内移動はレンタカーをお勧めいたします ・屋久島のレンタカーは今慢性的に不足しているため、早めの事前予約をお勧めいたします ・おすすめレンタカーサイト⇨https://yakushima-navi.com/ ・バス利用の方 Ananda Chillageの最寄りバス停は「No.106 上之牧」より徒歩2分 ・バスは1時間に1〜2本。時刻表やバス停位置がGoogleマップと連動していないため、不便に感じられるかも知れません ・Ananda Chillageは島南部の平内に位置しております。宿泊先を探される際は南部の宿をお勧めします(安房/麦生/原/尾之間/小島/平内/湯泊/中間/栗生が車で30分圏内になります) ● YOGA講師 GOMA:1997年よりディジュリドゥ奏者、2010年より画家として活動。2022年RYT500を所得 ● ネイチャーガイド 加地英史:1972年9月19日生まれ。千葉県出身。1998年屋久島に魅了されて移住し、2000年よりネイチャーガイドとなる。趣味は民族楽器(ディジュリドゥ/口琴/ホーミー等)の演奏、ラグビー ● Ananda Chillage 2015年にオープンしたホテル+ヨガスタジオ。外部講師を迎えたワークショップとしては、これまでにケン・ハラクマ氏や更科有哉氏によるヨガクラス、「サンシャインジュース」コウノリ氏を迎えたコールドプレスジュースのクラスなどを開催 ● ヤクスギランド 白谷雲水峡と共に林野庁が制定した自然休養林。島の険しい山奥に多い樹齢1000年を超える屋久杉を、比較的容易な森歩きで鑑賞できるハイキングコースで人気 ● SAUNTER Magazine 2019年創刊、屋久島発の旅のドキュメントマガジン。2022年までに5号を刊行。2023年9月に第6号を刊行予定で、特集は「屋久島の現在 / Yakushima 2023」https://kiltyinc.com/saunter/

セール中のアイテム